哲学の道

約500本のソメイヨシノが咲き誇り、桜のトンネルの中を歩くような幻想的な景色が広がり、桜吹雪や花筏(水面に流れる桜の花びら)も見どころです。混雑しやすい嵐山や清水寺と比べて、比較的ゆったり桜を楽しめます。
円山公園

円山公園のシンボルともいえる「祇園しだれ桜」は、京都を代表する一本桜です。樹齢約80年の二代目しだれ桜は、夜にはライトアップされ幻想的な雰囲気をあたえ、昼とは違った美しさが楽しめます。
醍醐寺

約1000本の桜が咲き誇る京都屈指の桜名所で、ソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤマザクラなど、さまざまな種類の桜が境内を彩ります。豊臣秀吉が「醍醐の花見」を催した歴史ある場所であり、春に訪れると圧巻の桜景色を楽しめます。
渡月橋

渡月橋の周辺にはソメイヨシノやヤマザクラが咲き誇り、背景にそびえる嵐山の山桜も見どころで、満開の桜と雄大な自然が織りなす絶景を楽しめます。川沿いの桜並木も美しく、のんびり歩くだけで春を満喫できます。
二条城

二条城は、徳川家康が築いた世界遺産であり、50品種・約300本の桜がある京都でも特に品種が豊富な桜の名所です。「桜の園」では、桜の種類ごとの咲き方の違いを楽しめます。夜には桜のライトアップもあり、昼夜問わず春ならではの絶景が満喫できます。
高台寺

高台寺の方丈前庭「波心庭」のしだれ桜が見事で、白砂の庭に映えるピンクの花が訪れる人々を魅了します。3月から5月まで春の夜間特別拝観が予定されており、昼間の美しさはもちろん、夜間のライトアップによる幽玄な雰囲気も格別です。
くろ谷金戒光明寺

境内にはソメイヨシノやしだれ桜があり、春の静かな風情が魅力で、有名な観光地に比べて人が少なく、知る人ぞ知る穴場の桜スポットです。金戒光明寺の境内からは、京都市街を一望できる絶景スポットでもあり、桜とともに、遠くに見える京都タワーや東山の景色も楽しめる。
嵯峨野トロッコ列車

嵯峨駅~亀岡駅の間(約7.3km)には、桜のトンネルが出現し、車窓から桜のトンネルを満喫できます。亀岡駅の近くから「保津川下り」の船に乗ることができ、トロッコで山の風景を楽しんだ後、舟で川の景色を満喫するコースが人気です。川の上から見る桜も美しく、より一層京都の春を堪能できます。