ゆったりと京を満喫する

移動がスムーズで、ゆったりと楽しめるスポットやお食事処を中心に、歩く距離が少なく、座ってゆっくり休める場所が多い観光スポットをご紹介します。

移動にはタクシーを利用すると楽で便利ですが、運転手が観光案内もしてくれる「観光タクシー」もあります。市内バスの一日券も便利で、座って移動できるので、体への負担を軽減しながら京都観光を楽しめます。

嵐山エリア

渡月橋と嵐山公園

渡月橋を中心に、嵐山周辺をゆっくりと散策。川沿いや嵐山公園のベンチに腰掛けて、雄大な山々や川の景色を眺めるのがおすすめです。春の桜や秋の紅葉シーズンには特に美しく、写真撮影にもぴったりです。

天龍寺の庭園

天龍寺の広大な庭園は、季節ごとの花々や木々が美しく整えられています。庭園内にはベンチもあり、池を眺めながら休憩ができるスポットも。庭園の景観と歴史的な建物をゆったりと楽しめます。

嵯峨野トロッコ列車

嵐山から少し足を延ばし、保津川沿いを走るトロッコ列車に乗車すれば、山々の景色を楽しみながらのんびりと過ごせます。乗車中も座ってゆったりと風景を堪能できますし、観光バスやタクシーでアクセスも便利です。

嵐山エリアには、川床や湯豆腐を楽しめる食事処が豊富です。「嵐山よしむら」や「嵯峨とうふ稲」などで京都の味をゆったりと味わうのもおすすめ。庭園を眺めながらの食事は、贅沢なひとときです。

東山エリア

平安神宮と岡崎公園

岡崎エリアの平安神宮は大鳥居が見事で、広々とした境内にはベンチも多く、景色を楽しみながら休憩ができます。春は桜、秋は紅葉が美しく、ゆったりと散策ができます。

南禅寺の水路閣

水路閣は南禅寺の境内にあり、趣のあるレンガ造りが特徴。緩やかなスロープでアクセスも良く、落ち着いた静かな空間で季節の景色を堪能できます。

哲学の道(途中までの散策)

銀閣寺から南禅寺方面に続く「哲学の道」は、川沿いの散歩道で、秋の紅葉や春の桜が見事です。道沿いにはベンチや茶店もあるので、のんびり歩きながら休憩も可能です。

祇園•八坂神社

八坂神社はアクセスも便利で、観光しやすい立地です。舞殿や本殿を見学し、疲れたら周辺の茶屋で休憩を取りながら、祇園の街並みも楽しめます。

祇園の茶屋でひと休み

祇園エリアには、甘味処が豊富にあります。「鍵善良房」や「ぎをん小森」など、和スイーツが楽しめるお店で抹茶や甘味を味わい、旅の締めくくりにぴったりです。

過ごし方を見る